設計データを軸にしたものづくり お客様事例

協調設計・部門間連携 編

概要

近年、3DCAD業界ではAI活用や設計者CAE、VR(仮想現実)、トポロジー最適化、3D注記図面といったキーワードに注目が集まっています。これらに共通する真の目的は設計業務効率の向上ですが、それはもはや3DCAD設計者だけの話にとどまりません。

商品開発などの"ものづくり"は、その企画から詳細設計/検証/試作/評価/製造といったプロセスを経て進められていくのが一般的です。しかしながら、それぞれのプロセスは、例えば商品企画部門をはじめ設計/開発/製造/品質管理/営業など、さまざまな部門が関わることとなります。

こうした「協調設計」についての各業界でのCATIAユーザー様のお取組みを、是非こちらからご覧ください。

【家電業界のケース】
パナソニック株式会社ホームアプライアンス社(導入当時)
お客様の声:「パナソニックのデザイン部門と機構設計部門の間では、CATIAのデータをやり取りすることでデータ変換の手間を省き、引継工数を大幅に削減するとともに意匠データの信頼性を向上させました。コンカレント設計のアプローチによって設計品質が向上し、再加工作業が減少します。設計者は設計に集中したい時にも随時フィードバックが来ることで煩わしさを感じることもありますが、試作品が完成した後からものづくりの評価を実行することで生ずる誤りが少なくなり、より早い段階から設計完成度が高まる効果をもたらしました」

【自動車業界のケース】
日本特殊陶業株式会社
お客様の声:「センサーの設計では、基本的なセンサーの性能仕様に加え、取り付け部分の形状に応じたサイズや接続のためのコネクタの種類など、様々な仕様の組み合わせが行なわれます。こうした仕様のバリエーションを標準 / モジュール化することで、顧客の要求に合わせて適切なモジュールを選択し、必要な部分だけを新規に設計を留める事により要する時間を大幅に短縮することも可能となります。こうした新たなイノベーションに関しても、ENOVIA V6/CATIA V6 による情報共有プラットフォームが大いに役立つのではないかと期待しています。」

​​​​​【建設業界のケース】
パシフィックコンサルタンツ
お客様の声:「3DEXPERIENCE CATIAを使った3Dモデリングにより、正確なデータに裏打ちされたできる限り高品質の設計を実現可能となったことは、同社で高く評価されています。デザイン・ナレッジ・テンプレートを使いながら、『こんな風にモノをつくっているんだね』『じゃあここ改良した方がいいよね』など、そういう話ができるのは良いことだと思います。3Dモデルの一部に変更や修正が生じても、構造設計や出力図面のすべてを手書きで更新する必要はなく、自動的に更新が反映されるようになりました。」

CATIA ユーザーレポートダウンロードフォーム

ダウンロード